旅島blog

旅 本 普段事とか書いて行きます!世界だらだらちゅう

その光に照らしてもらった事があるだろうか? SF(すこし・ふしぎ)な物語 凍りのくじら

どうも旅島です!

 

今回は読んだ本の紹介をしていきたいと思います!

 

f:id:shake-tk:20181018201704j:image

 

辻村深月さんの書いた凍りのくじら

 

タイトルからはどんな話か想像しにくいと思いますのでご説明

 

ドラえもんの生みの親

藤子F不二雄を尊敬している

人の事をSF(すこし・なんとか)に当てはめて人と接する理帆子(主人公)

自分の事はSF(すこし・不在)だと思っている

5年前に父親が疾走した

そんな中高校で別所あきらという人物に

写真のモデルになってくれないか頼まれる。

 

あらすじ紹介はこれぐらいにしまして

この本の魅力について書いていきます。

《結構ネタバレもあるので見たくない方はバックを》

 

①プロローグ

理帆子が大人になり写真で賞を受賞したシーン

「あなたが描く光はどうしてそんなに強く美しいんでしょうか?」

「暗い海の底や、遥か空の彼方の宇宙を照らす必要があるから。そう答える事にしています。」

 

最初に物語のアンサーの部分が描かれている

辻村さんはプロローグは導入部で読者を引き込むのがとても上手いのだと思います。

 

 

②理帆子の心情移り変わり

あらすじでも書きましたが、理帆子は人の事をすこしなんとかに分類して人と接します。

よく言えば冷静で人と揉めない生き方なのですが

どこか客観的で当事者意識がない

そしてまだ高校生にしては達観している

いや、達観しすぎてどこか諦めているような序盤から物語が進むにつれてだんだん人間っぽくなってく理帆子が魅力的です。

 

また、今の僕と同じ世代はどこか理帆子のような人が多いんじゃないでしょうか?

物事を冷静に見れるけど、そこに突っ込んでいくの事は少ない、どこか一歩引いて人と関わる人間。

なので理帆子に共感出来る人も多いと思います。

 

③現実離れし過ぎていない所

理帆子や理帆子の父が尊敬する

藤子F不二雄が書いてるドラえもんもそうだが

現実離れし過ぎていない

 

主人公のび太は家族がいて普通に小学生に通ってる少年

そこにドラえもんという少しだけスパイスの効いた登場人物が現れる道具を貸してくれ、それを使ったらどうなるかが描かれているが

それ以外はいたって普通の生活

だからこそ見る側が入り込み易いのだと思います。

この小説もそれに似た印象を受けます。

 

④章ごとで読みやすい

物語は1話完結では無いのですが

章ごとにドラえもんの道具を絡めてのお話になるので読みやすいです!

作者のドラえもん愛を感じます笑

 

 

⑤垣間見える家族愛

理帆子と理帆子の母は特別仲がいいわけではありません。

むしろ家族間でよくある、気まずいくらいな関係です。

物語の中盤母は病気で亡くなってしまいます。

核心に触れる話をせずに亡くなったので、理帆子は後悔しますが、

そんな彼女が最後に理帆子に送ったメッセージは反則級です。

どんな形にしろ家族愛が見える瞬間はとても美しいです。

 

⑥圧倒的な〈救い〉

これが一番書きたかったのですが

この話は圧倒的な〈救い〉が描かれます。

まるで本当に理帆子の体験をした感覚に陥ります。

泣けるとか

めっちゃ感動できる!

とかではなく

説明がつかない程の圧倒的な光に充てられる感覚

心が満ちるというのでしょうか?

身体から〈何か〉が満ち溢れる感覚でしょうか?

是非読んで体験して頂きたいです。

 

最後に

この作品だけでなく辻村深月さんの本を読むのですが

結構物語が暗いです、テーマが重いというのですかね

触れられたく無い痛い所も突いてきます。

見たくない深い闇もこれでもかと描かれます。

それは最後、光(救い)を感じれるためのプロセスだと思うのです。

暗闇の中に射し込む一筋の光はとても輝いて見える様な感じでしょうか。

でもその光に照らされた人は、照らされたからこそ生きていける

そんな力のある本だと思っています。

是非読んで体験してみてください。